バイオ株雑感
【ラクオリア】
…高値から約半値まで下落(1600円台)。
年始よりもパイプラインが充実してきたと思うので、期待感は増しています。
(WAVE1…上市&上市近い)
①テゴプラザン(⇒日米欧の導出??)
②動物薬2剤(⇒欧州への展開。日本は??)
③ジプラシドン(日)
(WAVE2…臨床段階)
①ZTE(RQ10、RQ941)⇒中国でのコネ??をいかして治験が速くすすむ??
②テムリック
(WAVE3…前臨床前後)
①マルホ
②旭化成
③EAファーマ
④スーハン
(WAVE4…初期)
①名古屋大と共同で多様な分野の新しい低分子薬を作る
②ラクオリアのイオンチャネル創薬技術で①以外に独自に創薬もしていく
⇒今後続々と新薬候補ができる可能性
上記のようにかなりパイプラインも上市直近のものから初期のものまで、分散できてきたと思っています~
難点は浮動株の多さですね(黒字になれば機関投資家等の大口も参入するので、それまでの辛抱と思っています)。。。
あとは時間(待てる忍耐)との闘いですね~
【GTS】
ナノキャリアとの資本提携には驚きました。
ナノキャリアの抗体結合型薬物内包ミセル(ADCM)で何か作れるのか注目しています。
個人的には、千寿の眼科BSの展開及び眼科の世界展開があるのかどうかに期待しています。
【ウエスタン】
眼科に特化したバイオですが、眼科は治験成功率が他の分野よりも高いこと、そして、治験期間も短いことから、投資しました。
数年前までグラナック1本でしたが、最近、パイプラインも少しできてきたので、創薬力を評価して、時価総額も100億円台と小さいことから投資した次第です(ただ手元資金を考えると、増資可能性は高いと思い、全力投資はしていません)。
①グラナックの韓国、そのほかの世界展開、適応拡大
②H1129の海外オプションの行方
③H1337の導出の行方
に注目しています(※ウエスタンは、中期計画及び決算説明会資料が分かりやすいです~他社も見習ってほしいですね)
上記3社(といってもラクオリアメインですが)を中心に投資しています。
その他の会社(ニーサで投資)で気になる会社としては、そーせいです。
バイオの雄、そーせいの株価はさえませんが、復活を期待しています(2相治験通過が転換点になるのではと予想)。
希少疾患へのシフトチェンジは戦略として正しいと思っています。難易度の高いレビーの治験が成功するのか、そして、自社開発に切り替えた場合、治験費用が年間どれくらいかかるようになるのか等、今期の決算に注目しています。

…高値から約半値まで下落(1600円台)。
年始よりもパイプラインが充実してきたと思うので、期待感は増しています。
(WAVE1…上市&上市近い)
①テゴプラザン(⇒日米欧の導出??)
②動物薬2剤(⇒欧州への展開。日本は??)
③ジプラシドン(日)
(WAVE2…臨床段階)
①ZTE(RQ10、RQ941)⇒中国でのコネ??をいかして治験が速くすすむ??
②テムリック
(WAVE3…前臨床前後)
①マルホ
②旭化成
③EAファーマ
④スーハン
(WAVE4…初期)
①名古屋大と共同で多様な分野の新しい低分子薬を作る
②ラクオリアのイオンチャネル創薬技術で①以外に独自に創薬もしていく
⇒今後続々と新薬候補ができる可能性
上記のようにかなりパイプラインも上市直近のものから初期のものまで、分散できてきたと思っています~
難点は浮動株の多さですね(黒字になれば機関投資家等の大口も参入するので、それまでの辛抱と思っています)。。。
あとは時間(待てる忍耐)との闘いですね~
【GTS】
ナノキャリアとの資本提携には驚きました。
ナノキャリアの抗体結合型薬物内包ミセル(ADCM)で何か作れるのか注目しています。
個人的には、千寿の眼科BSの展開及び眼科の世界展開があるのかどうかに期待しています。
【ウエスタン】
眼科に特化したバイオですが、眼科は治験成功率が他の分野よりも高いこと、そして、治験期間も短いことから、投資しました。
数年前までグラナック1本でしたが、最近、パイプラインも少しできてきたので、創薬力を評価して、時価総額も100億円台と小さいことから投資した次第です(ただ手元資金を考えると、増資可能性は高いと思い、全力投資はしていません)。
①グラナックの韓国、そのほかの世界展開、適応拡大
②H1129の海外オプションの行方
③H1337の導出の行方
に注目しています(※ウエスタンは、中期計画及び決算説明会資料が分かりやすいです~他社も見習ってほしいですね)
上記3社(といってもラクオリアメインですが)を中心に投資しています。
その他の会社(ニーサで投資)で気になる会社としては、そーせいです。
バイオの雄、そーせいの株価はさえませんが、復活を期待しています(2相治験通過が転換点になるのではと予想)。
希少疾患へのシフトチェンジは戦略として正しいと思っています。難易度の高いレビーの治験が成功するのか、そして、自社開発に切り替えた場合、治験費用が年間どれくらいかかるようになるのか等、今期の決算に注目しています。
スポンサーサイト
<<日経マネー(個人投資家調査) | ホーム | お礼>>
つかさん、ありがとうございます。
私も同感です(安すぎですよね~)
私も総会に参加して説明を受けたこともあり、前よりも一層、安心して放置できます~
バイオでは数少ない、黒字が見えてきた銘柄+継続的にパイプラインが作れる会社、なので数年後は違う景色となっていると私は思っています。
私も同感です(安すぎですよね~)
私も総会に参加して説明を受けたこともあり、前よりも一層、安心して放置できます~
バイオでは数少ない、黒字が見えてきた銘柄+継続的にパイプラインが作れる会社、なので数年後は違う景色となっていると私は思っています。
現在のサンバイオについてはどういった見解をお持ちでしょうか?有名投資家のかきゆうさんの見解を聞いてみたいです。
サンバイオは、増資完了待ちのように思います。
その後は、治験結果開示に向けて、仕手株化していくかどうかにかかっているように思います。
その後は、治験結果開示に向けて、仕手株化していくかどうかにかかっているように思います。
いつも見てます。
もう日本一sや、ゲーム株は辞めですか?
日本一sは、むしろこれからだと思いますが。
もう日本一sや、ゲーム株は辞めですか?
日本一sは、むしろこれからだと思いますが。
そうですね。
日本一Sはこれからと思っています(もっとも、今のところゲーム株よりもバイオに重点をおいていますが・・)。
日本一Sはこれからと思っています(もっとも、今のところゲーム株よりもバイオに重点をおいていますが・・)。
| ホーム |
いつも分かりやすく書いて頂いてありがとうございます。
株価は低迷してますが…売られ過ぎと思います。
私は株主総会に出席して谷社長のお話しを聞いて安心しました。
これから出てくるパイプラインにも期待して
ます。
何年後かにはもっと大きくなってると楽しみにしてます。
しばらくは我慢ですねー笑